春高定時制情報
【連絡】体育祭の見学について
保護者の皆様に連絡です。
10月13日(金)に体育祭が行われます。
時間は18:00から20:50を予定しております。
見学される場合は、9月21日(木)にお子様に配布した「学校行事見学申込書」に記入の上10月2日(月)までに担任に提出をお願いいたします。
当日は体育館入口で受付を行いますので、担当者にお声掛けください。
また、スリッパなどの履物の準備をお願いいたします。
ユニセフ募金活動を始めました!
こんばんは! 春定生徒会です。
本日から1週間、生徒会役員とボランティア部のメンバーで
ユニセフの募金活動を行っています。
皆さんはユニセフが何か知っていますか?
ユニセフとは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。皆さんが寄付してくれたお金は、世界の子どもたちが安心して水を飲んだり、ご飯を食べたり、予防注射をしたりするために使われます。
世界の子どもたちのために!
もしよかったら皆さんもご協力ください。
第1回在り方生き方教育実施!
9月14日(木)3・4時間目に各学年で在り方生き方教育を実施しました。
私たちは普段あまり意識することはありませんが、日頃の生活の中で経験したことや、普段考えていることから人生観や世界観、価値観を形成してきたと思います。今回のこの時間では、その意識していないことをあえて意識しながら、与えられたテーマについて全力で考えて人生観や世界観、価値観をアップデートしてみる時間として行われました。
各学年のテーマは
1学年「公正・公平」
2学年「平和と国際親善」
3学年「伝統と文化の尊重と郷土愛」
4学年「勤労・公共の精神」
です。
どの学年の生徒も真剣に考えて取り組んでいました!
9月7日 研究授業!~薬物乱用と健康について~
みなさん、こんばんは!
9月7日に保健体育科の田中先生が研究授業(初任者研修の一環)を行いました。
授業のテーマは、「薬物乱用と健康」です。
例えば、みなさんは、もし友達から薬物をすすめられたらどう断りますか??
授業では、薬物が健康に及ぼす影響や法律に関することについて書かれた資料をもとに、生徒のみんなで話し合いながら”どう断るか”を考えました!
薬物の危険性だけでなく、自分や友達の健康についても考えることができました!みんなで考えることで新しい発見があったと思います。
次回の田中先生の授業が楽しみです!
【陸上部】第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会のご報告
令和5年8月11日から8月13日に駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催された第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に本校定時制から陸上部生徒1名が出場し、埼玉県代表の副団長を務めました。生徒は男子100m走および男子200m走に出場し、いずれも準決勝まで進出することができました。また男子4×100mリレーの一員に選出され、埼玉県代表は決勝4位となりました。ご声援ありがとうございました。