文字
背景
行間
埼玉県立春日部高等学校 定時制の課程
「勉強したい」「やりなおしたい」あなたを応援します!
「勉強したい」「やりなおしたい」あなたを応援します!
春日部高校定時制はこんな学校です
1 求める生徒像
学ぶ意欲のある生徒、やり直しをしようと考えている生徒
2 修業年限
4年
3 学費(平成25年度の概要です)
毎月8,000円の負担です。ただし、2月・3月は給食費を徴収しないため3,700円です。
内訳:給食費4,300円、PTA会費420円、生徒会費330円、学校積立金2,950円
*25年度から口座振替が導入されたため年5回の学費徴収となっています。
*卒業すれば返還免除となる県の修学奨励費(月14,000円)貸与制度もあります。(ただし、就労
等の要件について審査があります。)
*PTA会費、生徒会費は減免制度があります。(所得要件について審査があります。)
4 学校生活
(1)授業は1日4時間(1時間は45分授業)、17時35分開始、21時05分終了です。
(2)制服はありません。華美でない服装で登校してください。
(3)文化祭、体育祭など、全日制で行っている学校行事はほとんど実施しています。
毎年、修学旅行は沖縄へ行っています。
5 本校の特徴
(1)学校の雰囲気
ア 生徒の約80%が「学校が楽しい」とアンケートに答えています。また、半数以上の生徒が、
生徒同士や先生と生徒の関係がよいと答えています。
イ 中学校等での様々な経験から、互いの痛みを理解しながら交友関係を築いています。
ウ 中学校等で登校できなかった生徒が登校できるようになっています。
(中学校の時の欠席日数が300日を超える生徒の多くも休まず登校しています)
エ 教育相談体制が充実しており、生徒の悩みを聞き学校生活を支援しています。特別支援学校
での勤務経験がある教員 や、様々な経験を積んだ教員が、生徒理解や生徒支援に努めています。
オ 情熱的な若手教員と穏やかなベテラン教員が協力し、活力と安心感のある学校をつくっています。
(2)施設・設備・アクセス
ア 最寄り駅から徒歩1分。通学に便利、しかも安全です。
イ 夏季は教室に冷房が入ります。他校にはない「音楽ホール」があるなど、施設設備は充実し
ています。
ア 授業は中学校の復習から入り、ゆっくり各個人に応じたきめ細かい指導をしています。ま
た、放課後は希望者に補習を行っています。基礎基本から発展問題まで、生徒のレベルに応じた
問題を用意した個別学習を複数の教員が支援します。
イ 数学、英語は学習支援員と共にティームティーチングを行い「わからない」をなくしていま
す。
(4)在学中の就労をサポートします
ハローワークと連携し、本校近隣の企業等で16時30分頃に終わる仕事を紹介しています。
定時制の授業に間に合うよう、在学中の「働く」をサポートします。
(5)キャリア教育の充実で「働く意欲」を醸成します
将来の職業選択に向け、4年間を見通した進路計画に沿って講演会や専門学校を招いた体験学
習を実施します。
(6)部活動が盛んです
練習は週に3回程度ですが、今年度(平成25年度)はサッカー部、剣道部、平成24年度は、陸
上部、剣道部、卓球部が全国大会に出場しました。
*陸上の全国大会は国立競技場、剣道は日本武道館が会場です。
*県大会に参加する場合、試合会場までの往復交通費は生徒会費から補助されています
(7)社会規範やルールの遵守に力を入れています
ア 「守るべきことをきちんと守る」「授業にきちんと出る」など当たり前のことを当たり前にできるよう指導しています。また、他校に比べ、進級に関する出席要件が厳しいようです。遊び半分な気分で入学しても長続きしません。逆にまじめにやり直そうと考えている生徒には適した学習環境となっています。
イ 「いじめ」「暴力行為」は絶対に許しません。
(8)地域の方々に支えられています
地域の方々から温かく見守られている学校です。
生徒・保護者の皆さまへのお知らせ
悪天候時の対応など、以下の緊急用サイトに当日の15:00までに掲載します。
携帯電話(一部旧式のものを除く)・スマートフォンでもアクセス可能です。
https://sites.google.com/a/kasukabe-h.spec.ed.jp/info/
春高定について
【平成31年度学校案内】
H31学校案内.pdf(1344KB)
1/4以上の生徒の
入学のきっかけが「学校見学」です。
学校見学のお申込みはお電話で
048-752-3141
(受付日時:平日 14時~21時)
副校長または定時制教務主任まで
副校長または定時制教務主任まで
サイト内検索