定時制ってどんなところですか?
A:幅広い年齢層の人たちが学んでいます。生徒は勉強や生徒会活動、部活動などに一生懸命に取り組んでいます。
数学や英語は1クラスを2つに分け、少人数で授業を行っているので、先生に質問もしやすい雰囲気です。
「わからない」ということがないように授業をしています。
【参考】 何歳ぐらいの生徒が在籍していますか?
卒業にどうして4年間かかるのですか?
A:全日制は1日6時間の授業を3年間受けますが、定時制は1日4時間なので全日制と同じだけ勉強するには4年間かかります。
勉強内容はむずかしいですか?
学費はどのくらいかかりますか?
A:入学時に教科書代や体育着代も含めて約54,900円必要です。
在学中は、月額にすると、給食費を含めて8,000円(3月は3,700円)納入が必要です。
在学中は、月額にすると、給食費を含めて8,000円(3月は3,700円)納入が必要です。
【参考】学費の詳細はこちら
制服はありますか?
A:ありません。華美でない服装であれば大丈夫です。
給食(夕食)があると聞いたのですが?
A:食堂で給食が毎日食べられます。おいしいですよ。
【献立の一例】①ごはん、ハンバーグデミグラスソース、サラダ、フライドポテト、コンソメスープ、牛乳
②シチュースパゲティー、チキンサラダ、シューアイス、牛乳
【参考】給食費の詳細はこちら!
部活動はありますか?
A:運動部が合計5部活(サッカー部、卓球部、バスケットボール部、陸上部、バドミントン部)、文化部が1部活(ボランティア部)あります。
運動部は、どの部活も全国大会をめざして頑張っています。平成25年度はサッカー部、そして陸上部は、平成27年度~令和元年度まで連続して全国大会に出場しています。
22時30分頃まで、週に3日から4日活動しています。
【参考】部活動の詳細はこちら
補習があるそうですが、どんな人が参加していますか?
A:補習には希望者が参加しています。
授業の内容をもう少し勉強したい人、授業の内容よりさらに進んだ内容を勉強したい人など、様々な人が自分の課題に挑戦しています。
補習の時間は希望者が各教科の先生と相談しながら決めていきます。夏休みや放課後などを利用して行われることが多いですよ。
【参考】補習の詳細はこちら
生徒・保護者の皆さまへのお知らせ
悪天候時の対応など、以下の緊急用サイトに当日の15:00までに掲載します。
携帯電話(一部旧式のものを除く)・スマートフォンでもアクセス可能です。
https://sites.google.com/a/kasukabe-h.spec.ed.jp/info/
学校自己評価システムシート
(2023/3/9)
(2022/6/4)
令和3年度学校自己評価システムシート(当初).pdf (2021/5/26)
令和3年度学校自己評価システムシート(最終).pdf (2022/4/25)
令和2年度学校自己評価システムシート(当初) .pdf (2020/06/24)
(2021/03/25)
外国語科「CAN-DOリスト」
サイト内検索
平成22年2月19日から
9
4
9
2
0
2