カテゴリ:今日の出来事
第一回定時制PTA役員会が執り行われました。
5月10日に第一回定時制PTA役員会が執り行われました。
PTA役員会では、今年度のPTA総会での議題について協議しました。
お忙しい中ですが、たくさんの役員の方に参加をしていただきました。
PTA役員会後は、少しではありますが役員同士の懇談の時間もあり、コロナ禍前の状態に戻りつつあると感じました。
今年度は、保護者の方がたくさん参加していただけるように尽力してまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
第1回進路ガイダンスが行われました。
5月10日に進路ガイダンスが行われました。
本校の進路ガイダンスでは、1年生はフューチャーライブ・体験活動を行います。2・3・4年生では、大学・短大・専門学校のガイダンスと、ミニ企業Fesが行われています。
フューチャーライブでは、演劇形式で進学に係る費用のお話などをしてもらいました。
上級学校のガイダンスでは、学校の特色や入学前の準備、入学後の心構え等幅広くお話をしていただきました。
ミニ企業Fesでは、各企業の方々が事業内容や企業の思いに加え、どのような人材が求められているのかなどたくさんのお話をしていただきました。
生徒たちも真剣なまなざしでお話を聞いていました。
修学旅行最終日
最終日の本日、午前中は熊本城の見学からスタートです。熊本城の歴史を学ぶとともに、熊本地震の被害の様子を見る事ができ、自然災害の恐ろしさを身に染みて感じられました。
昼食は、草千里にある展望レストランで、熊本県産「あか牛」を使ったハンバーグと郷土料理の「だご汁」を堪能ました。総合的な探求の時間で調べた『熊本の味』を実際に食べる事ができました。
その後は、阿蘇火山博物館を見学し、阿蘇の山々の成り立ちや火山災害について学びました。
3日間とも有意義な時間を過ごし、とても充実した修学旅行となりました。
修学旅行2日目
今日、最初に行ったのは、フュージング体験です。ミルフィオリ『千の花』という意味のガラスを使った、オリジナルペンダントを作成しました。焼き上がったものは後日届くそうで、今からとても楽しみです。
午前中後半戦は、班別自主研修です。これまで班ごとに調べてきた長崎の文化や歴史を実際に確かめ、学びを深めることができました。
午後はフェリーに乗って熊本県に移動です。素敵な景色をみながら、優雅なひとときを過ごしました。
令和4年10月27日(木)〜29日(土)は3学年修学旅行期間です
今年度の修学旅行先は長崎県、熊本県です。
初日の今日は、長崎原爆資料館と平和公園の見学をしました。また、被爆体験の講話を聴きました。被爆された方の生の声や思いに触れ、戦争の悲惨さや核の恐ろしさを身に染みて感じられる学びの多い1日となりました。