春高定時制情報
令和元年度第2学期終業式をおこないました。
12月24日(火)に、令和元年度第2学期終業式が本校音楽ホールでおこなわれました。終業式では、校長先生の言葉、生徒指導主任の言葉に加えて、10月に開催された県民総体に出場した卓球部員と12月に開催された球技大会の入賞生徒の表彰もおこないました。おめでとうございました!
生徒のみなさん。2019年はどんな年になったでしょうか。冬休み中に、2019年の自分を振り返ってみてもいいかもしれませんね。もうすぐ2020年が始まります。新しい目標を立て、目標を実現できるように頑張ってください!
【3学期の当初日程について】
12月25日(水):冬休み開始
1月 7日(火):冬休み終了
1月 8日(水):始業式(18時~、給食なし)
1月 9日(木):通常授業(③④総合的な探求の時間)
1月10日(金):通常授業
【終業式の様子】
令和元年度球技大会を開催しました!
12月16日(月)に、令和元年度球技大会を開催しました。今年度の球技大会は、バレーボール(男女混合でクラスごとに1~2チーム出場)と卓球(男女別でシングルス)をおこないました。当日は、楽しそうに体を動かす生徒の姿を見ることが出来ました。結果は以下の通りになります。
【バレーボール】
1位:4年1組Bチーム
2位:2年1組
3位:3年2組Bチーム、1年1組
【卓球】
男子1位:3年2組生徒 女子1位:1年1組生徒
男子2位:3年1組生徒 女子2位:2年1組生徒
男子3位:2年1組、1年2組生徒 女子3位:4年2組、3年1組生徒
上位入賞した生徒のみなさん。おめでとうございます!
【当日の様子】
給食室より
令和元年度生徒会選挙を開催しました!
11月21日(木)に、令和元年度生徒会選挙が本校音楽ホールで開催されました。本校では、生徒会会長1名と生徒会副会長2名を生徒の投票により選出しています。今年度の生徒会選挙では、生徒会長に2名の立候補があり決選投票、生徒会副会長に2名の立候補があり信任投票となりました。当日は、各候補者と応援者による演説の後に、生徒による投票がありました。その後開票がおこなわれ、開票の結果、生徒会会長には3年生の生徒が当選し、生徒会副会長には2年生の生徒2名が信任されました。選挙で選ばれた生徒会会長と副会長のみなさん。それぞれが主張した公約を実現し、春日部高校定時制をより良い学校にしていきましょう!
【選挙当日の様子】
令和元年度芸術鑑賞会を開催しました!
11月19日(火)に、令和元年度芸術鑑賞会を本校音楽ホールで開催しました。今回の芸術鑑賞会では、ゴスペルグループの「COCORO*CO」さんに、ゴスペルを披露していただきました。当日は、スタンダードな曲、クラシック、日本の歌謡曲までの幅広いゴスペル曲を披露していただきました。また、生徒も手拍子などで講演に参加する場面を多く設けていただき、生徒も楽しんでいるようでした。普段、ゴスペルを聞く機会があまりない本校の生徒にとっては、とてもいい経験になったようでした。「COCORO*CO」のみなさん。素晴らしい歌声をありがとうございました。
【当日の様子】
給食室より
クリーンアップ活動をおこないました!
本校では、各学期に1回、学校周辺の清掃をおこなう「クリーンアップ活動」を実施しています。11月6日(水)に2学期のクリーンアップ活動を実施しました。当日は、生徒会役員、ボランティア部員、各クラスの衛生委員が参加し、3ルートに分かれて学校周辺の清掃をおこないました。参加した生徒は、意欲的に清掃をおこなっていました。次回のクリーンアップ活動は、1月に実施する予定です!
【当日の様子】
令和元年度県民総合スポーツ大会高等学校定時制通信制の部卓球競技(団体戦)に参加しました!
10月27日(日)に大宮公園体育館でおこなわれた令和元年度県民総合スポーツ大会高等学校定時制通信制の部卓球競技(団体戦)に、本校卓球部が参加しました。
当日は、男女とも1チームずつ参加しました。なお、女子団体については、助っ人メンバーが3人参加してくれました!助っ人メンバーのみなさん!本当にありがとうございました。大会結果については、以下の通りです。
男子団体:ベスト8 女子団体:1回戦敗退
男子団体については、初戦に勝利したものの、準々決勝でシード校に敗れてしまいました。女子団体については、助っ人メンバーも奮戦してくれましたが、惜しくも敗れてしまいました。団体戦は、チーム全体の総合力が試されます。チーム全体の総合力を上げるためには、個々のレベルアップが必要です。今まで以上に、1球1球を大切に練習に取り組んで欲しいと思います。
【大会の様子】
修学旅行(3日目)
修学旅行も遂に最終日です。
今日は首里城を見学後、那覇市内の班別研修を行いました。
班別研修は例年とは変更し、首里駅にて解散、公共機関(ゆいレール)を利用し,那覇空港に再集合という形をとりましたが、全員が時間通りに集まることができました。
現在飛行機は15分程度遅れていますが、羽田空港に向かっています。
修学旅行(2日目)
2日目は本部町の海洋博記念公園(美ら海水族館)見学と、読谷村のむら咲むらでの体験学習に向かいました。
2日目の写真の一部を掲載します。