春高定時制情報

春高定時制情報

2学期が始まりました!!

こんばんは!春定生徒会です。

今日から2学期が始まりました♪

台風が来るかもしれないと心配でしたが、

すっきりきれいな青空に恵まれて良いスタートになりました。

(これは私たちの日頃の行いが良いから・・・?笑)

⇩昇降口の様子

 

始業式後、各種委員会で集まり2学期の活動方針について

話し合いました。2学期は行事がたくさんあります!楽しみですね!

 

 

 

 

大雨 二百十日

 「二百十日」とは、暦の雑節(ざっせつ)の一つで立春から数えて210日目のことです。今年、立春は2月4日でしたから、今年の二百十日は8月31日(土)です。例年ですと9月1日前後になります。

 二百十日は、昔から台風などの災害が起こりやすいとされ、稲穂が実り、収穫に入ろうとする寸前に台風直撃で大打撃をもたらすことが多いことから、古くより農家の厄日とされ、警戒されてきました。

 二百十日のほかに「二百二十日」も同様に台風が多く、厄日とされてきました。今年の二百二十日は9月10日。この10日間は、まさに宮沢賢治の「風の又三郎」のモチーフにもなっていますね。

 昔から二百十日や二百二十日の頃には、収穫物の無事を願い、風の神を鎮めるために「風祭」「風鎮祭」「風神祭」として今でも風祭の伝統を受け継いでいる地域や神社が残っています。

 今、台風10号が九州地方に接近、特別警報が発令されています。ここ数年、この時期になるとこうした古(いにしえ)の教え、教訓を改めて考えさせられていますが、まずは身の安全が最優先。被害が最小限で通り過ぎるよう願うばかりです。そして私たちも災害への備えを改めて確認しましょう。

先日(8/9)のイベントおみやげ「サボテンベビー」20日目です。

まだ芽が出そうですね。このチビサボたちが、大きくなると・・・

ここまで成長するにはどのくらいかかるか…答えは次回!

陸上部 令和6年度 全国大会

先週8/13(火)~8/15(木)の3日間、定時制通信制の陸上全国大会が開催されました!春日部高校定時制からはサラーアブドゥルワヒド君、カーンムハマドビラール君(どちらも1年生)の2名が出場しています!

 

●大会1日目

 

円盤投げに出場したビラール君。惜しくも予選敗退となりましたが、21m99という記録を残しました!

 

 

ワヒド君は男子400m、男子4×100mリレーの2種目で見事決勝に進出!

決勝では2種目とも7位入賞という好成績を残します!

 

●大会2日目

 

男子4×400mリレーにワヒド君が第1走者で出場し、トップでバトン渡す活躍で見事決勝に進出!

 

●大会3日目

 

ワヒド君が200mと、4×400mリレーに出場。200mでの予選突破は惜しくもならず。4×400mリレーの決勝戦で見事な走りを見せ、6位に入賞しました!

 

3日間暑い中本当に頑張ってくれました!次の大会も期待しています!!

学校 夏休み、後半戦となりました(^_^)/

 先日、お盆目前で九州地方の大きな地震、そして南海トラフ巨大地震への警戒、台風7号は埼玉に大きな被害がなく通過、そしてお盆が明け、いつの間にか夏休みも後半になっていました。落ち着かない日々ですが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

 ここ十数年の気候変化を身をもって感じていますが、皆さんにはこれが当たり前の天気なのですよね。この先、気候も社会もさらに変化していくこと、その変化は予測が難しいということも私たちのように齢を重ねた人間は肌で感じています。

 ですが、決して悲観はしていません。私たちが高校生だった頃、今のような社会(未来)を誰が予測したでしょうか?多分もっと都合のいい未来を思い描いていたと思います(私もですが…)。今、私たちに必要なのはこうした変化に対応しながら、その変化を楽しむ気持ちだと思います。

 たとえ今が辛くてもそれは続かない。明けない夜はない、止まない雨はない、終わらない夏休みはない(がーん泣)。いろんな心配はありますが、そんな状況を前向きに気楽に…出来る範囲でコツコツと。

 夏休みが終わっちゃうのはとっても悲しいですが…また皆さんに会えるという「楽しみ」もあります。皆さんにも何かしらのそんな「楽しみ」あるんじゃないですか?

 今日も春日部高校周辺は「夕立ち」と表現するには程遠い「ゲリラ豪雨」ですが、雨上がりの「虹」の出現を待つのも「楽しみ」の一つですね!

先日のイベントの寄せ植えも元気です!そしてお土産のサボテンベビーたちは…

発芽しました! よ~く見ると…

チョーカワイイ!って思いませんか?(笑) お土産Part2のセイロンベンケイソウは…

出てきましたね~。不思議ですね~(笑)

お土産の成長日記は、また後ほど…(^_^)/ 

陸上部 夏の練習

陸上部の全国大会がついに来週にせまってきました!!

今日はグラウンドを使って、最後の調整をしました。

自己ベスト更新を目指して頑張れ春定陸上部!!

副校長先生をはじめ、定時制の先生方から激励のお言葉をいただきました!

夏休み特別!! サボテン植え替え講座

皆さん、こんにちは! 春定生徒会です♬

夏休みも中盤に入りましたが、皆さんはいかがお過ごしですか。

宿題は進んでいますか・・・??( ̄▽ ̄)

 

さて、今日は夏休みの定番”自由研究”のお助け企画!

『サボテン植え替え講座』が行われました!!

近隣の小学生から高校生までご参加いただき、

サボテンの生態や育て方について勉強したあとに、

お気に入りの植木鉢とサボテンを選んで、植え替えをしました♪

折原副校長先生が講師をしてくださいました!

生徒会スタッフが全力サポートしました!楽しかったです♬

植え替えたサボテンちゃんたちは、特別なおみやげと一緒に

お持ち帰りいただきました!

大事に育ててあげてくださいね♬

私たち生徒会もとっても楽しかったです。

今後とも春日部高校をよろしくお願いします!

女子バスケ部 全国大会!!

どうも!春定バスケ部です♬

このたび、女子バスケ部が全国大会に出場してきました!

試合は沖縄県立泊高校に惜しくも敗れましたが、

全国の強豪選手と憧れの東京体育館でプレーすることが出来て、

幸せでした!

・・・でも、やっぱり悔しいですね。

来年こそは、全国優勝!!

合同チームで一緒に戦ってくれた朝霞・浦和一女・わせがく夢育の選手

みなさん、応援してくださった保護者のみなさん、大会運営のみなさん、本当にありがとうございました!

会議・研修 高校生活に関する相談会に参加しました!

夏休み、1週間が経ちました。皆さんいかがお過ごしですか?今週末、各地で花火大会があったり、パリ五輪も始まりテレビから離れられない毎日かもですね(笑)

本日、大宮ソニックで高校生活に関する相談会に参加しました。様々な高校生活に関する相談を行っており、本校も定時制高校の代表として参加しました!定時制高校の新しい発見や本校の魅力がお伝えできたら幸いです。

男子バスケ部、本校で4校練習試合を実施!

7月23日(火)男子バスケットボール部が本校を会場に練習試合を行いました!!

ご来校いただいたのは、越ケ谷・川口市立・朝霞の3校です。

勉強に就活にアルバイトに忙しい定時制高校の生徒が、

4校も集まって練習試合を組めるのは本当にありがたいですね!!

生徒たちも、このチャンスを最大限に生かすべく、真剣に、1プレーごとにお互い声をかけながら頑張っていました。

ご来校いただいた3校の皆さん、ありがとうございました!!

越ケ谷高校の皆さん、全国大会頑張ってください!!

晴れ いよいよ夏休みっ♬

始まりました、夏休み!

終業式でも校長先生はじめ、いろんな先生が言ってましたが、この夏休みを十分有意義な夏休みにしてくださいね!

高校生活の夏休み、40日ちょっとしかありません!40日なんて、アッという間。だってほら、去年の夏休みを思い出してみてください。ものすごくアッという間だったでしょ?

暑くてダラダラ過ごすのも、何かに熱中して過ごすのもアッという間なら…ねっ?

校内にいた赤とんぼ、ぐったり暑そう⁉でしたが元気に飛んでいきました!くれぐれも体調管理は万全に!

【陸上部】第59回全国定通総体陸上競技結団式および強化練習会

 令和6年7月20日(土)に上尾運動公園陸上競技場で「第59回全国定通総体陸上競技結団式および強化練習会」が行われ、本校定時制から部員2名も参加しました。強化練習会では、埼玉県代表として一生懸命に練習に取り組みました。

1学期 終業式・壮行会

こんばんは! 春定生徒会です。

今日は1学期の終業式でした。

ついに明日から夏休みです✨ (待ってました!!)

 アルバイトを始める人

 部活に打ち込む人

 進路に向けてオープンキャンパスや会社見学に行く人

夏休みにもたくさんの場で春定の仲間が活躍しそうです♬

 

さらに、今年度も全国大会に出場する部活や生活体験発表会への出場を決めた生徒がいたので、生徒会主催の壮行会を開催しました!

 この夏、春日部高校からは、陸上部・女子バスケットボール部が埼玉県代表として全国大会に挑みます!

 さらに、本校を代表して2名の生徒が東部地区の生活体験発表会に出場します!

 みんなすごい人ばかりですね・・・!!

 日頃の努力が実って、私たち生徒会もうれしいです!!

 みんな頑張れ!!

 

生徒会長より、激励の言葉が送られました!(激励費も送られます)

 

✨生徒会主催! アルバイト講座

こんばんは! 春定生徒会です。

本日、生徒会主催のアルバイト講座が開かれました!!

「バイトをはじめてみたいけど不安だなぁ~」

「そもそも、どうやって始めるの??」

という生徒の皆さん向けに、生徒会役員がプレゼンしました☆

テーマは・・・①アルバイトをして変わったこと

       ②アルバイトの始め方

       ③生徒会役員のバイト紹介

       ④Q&Aコーナー    です♬

 

最後に会長から、

「どんな場所で、どんな条件で働きたいか明確にしよう!

 ただその前に・・・

 自分がなぜ働くのかを明確にしよう!!

という言葉は、先生方にも響いていました。うなずく人多数…。

夜間定時制は色んな経験が出来て良いですね♪

会議・研修 いよいよ学期末です!

 いよいよ1学期末、そして本日、梅雨明けも発表になりました!夏本番です!そんな校内では連日特編で様々な行事が行われています。講演会も勉強になりましたね!

 昨日、薬物に関する研修会が行われました。講師には日本薬科大学教授の高野文英先生をお招きして薬のスペシャリストの視点からご講演いただきました。

 先生のご専門は自然の中の薬草薬木の中から有用な天然素材を見つけること。わかりやすく大変面白いお話でした。ありがとうございました!

 そして今日は大掃除(夢中で掃除していたため、写真を撮り忘れました…汗)。そして今学期最後の給食(トリを飾るに相応しい⁉みんな大好きチキンカレー&カップdeヤクルト!)でした。

 いよいよ明日は終業式。もうすぐ夏休みです!

1学期 一斉委員会がひらかれました♬

こんばんは! 春定生徒会です。

本日、1学期最後の委員会が開かれました♪

春定の委員会は ⇩の6つです。

 ◇文化祭実行委員会

 ◇予餞会実行委員会

 ◇体育委員会

 ◇会報委員会

 ◇保健委員会

 ◇美化委員会

それぞれの委員会では、先輩とか後輩は関係なく

いろんな年齢の人が力を合わせて、学校のために活動しています!

どの委員会も春定には欠かせないですね❗❗

2学期もよろしくお願いします!!

お知らせ 美味しい「給食」のススメ

 いよいよ来週で1学期が終わりますね。特に1年生はこの3か月半、学校生活にもだいぶ慣れてきましたね。本来なら今日は「遠足」でしたが、残念ながら雨天中止でした。次回に期待です!

 さて、今日は皆さんの学校生活に欠かせない「給食」について。私もこれまで給食のある学校には数校勤務しましたが、本校の給食は一言でいうと「美味しくてバランスが取れているのに食べやすい」。って全然一言ではなかったですが(笑)これは本校の魅力です。

 高校生の時期はバランスの良い食事が最も必要な時期ですが、今どきの高校生の食生活は残念ながらこの栄養についてかなり軽視されています。

 外食では嗜好性や野菜不足によってかなり偏ってしまいますし、家庭でもなかなかバランスよい食事は想像以上に難しいのが現状です。高校生活は食育も大切なのです。

 本校の給食は1食300円。栄養バランスもあり、美味しくて食べやすい。本校では残菜(食べ残し)の割合がかなり少ないことがデータでも明らかです。これは生徒のみんなが残さずにちゃんと食べているからですね。素晴らしい!!

 以下、ここ最近の給食のメニューと食堂の様子です。毎日ホームページ~本日の給食~でブログを更新しています。生徒だけでなく、先生たちももちろん利用しています!ぜひ活用しましょう!

(↑私は検食(生徒が安全に食べるための確認)のため、いつも一人で…(笑))

(↑定番のカレー。野菜も多いですが、味が染みて食べやすい!!)

(↑夏の定番、冷やし中華。具も麺もたっぷり!ハムカツが厚い!)

(↑隠れファン多し⁉キムチチャーハン。食べやすく、辛さは控えめ)

(↑みんないい表情ですね~)

(↑底抜けに明るい⁉栄養士さん&調理員さん。カメラを向けると急におとなしく…(笑)。いつもありがとうごいざいます(^^♪)

会議・研修 逆境を乗り越えるために…

 期末考査が終わった今週は、特編日課で学校行事の毎日、大忙しです(笑)とっても充実しています!そして今日は本校の音楽ホールにて講演会が行われました。

 講師は、2018年の吉田羊さん主演の映画「母さんがどんなに僕を嫌いでも」の原作でも知られる小説家・漫画家の歌川たいじ氏にご来校いただき、「逆境力~折れない心を考える」という内容でご講演いただきました。

 ご自身の生い立ちやそこでかかわった人たちからの学び、そしてこれからの人生を歩んでいく皆さんへのとても暖かいメッセージをたくさんいただきました。

 メモを取る生徒たちも多く、たくさんの気付きと学びの時間となりました。ご講演ありがとうございました!

【3学年】ジョブドラフトFes & SDGsボードゲーム!!

こんばんは! 春定3年担任の大矢です。

7月10日(水)、3年生のみんなで『ジョブドラフトFes in さいたまスーパーアリーナ』に参加してきました!!

45社ほどの企業が集まるビックイベントで、様々な業種について知ることができました。

 

ラッピングの体験♪ ・・・あれ、巻き込まれてる??

 

また、同日夕方、学校に戻ってきて修学旅行の事前学習として

『SDGsボードゲーム』にみんなでチャレンジしました!

東武トップツアーズから講師の方をお招きして、持続可能な社会を実現する大切さやむずかしさについてゲームを通して体験しました。

修学旅行がより一層楽しみになりました♪

【4学年】合同企業説明会に参加しました

7月10日(水)、就職活動をする4学年の生徒が、ハローワーク主催の埼玉県内高校生対象合同企業説明会に参加しました。

場所は大宮ソニックシティ。

就職活動も本格的になり、一人ひとりが真剣に、自らの将来のことについて考えています。

スーツを着用した堂々たる姿勢に、良い調子で「エンジンがかかってきたな!」と思いました。

この夏が勝負です!

 

 

【2学年遠足】「キッコーマンもの知りしょうゆ館」を見学しました

 本日10日(水)に、2学年の校外行事として千葉県野田市にある「キッコーマンもの知りしょうゆ館」を見学しました。天気にも恵まれ、醤油の製造工程や歴史などについて理解を深めることができました。生徒たちは真剣に職員の方々のお話を聞き、展示物などを通して体験的に学びを深めることができました。