春高定時制情報
生徒会近況報告
学校行事の百人一首大会に向けて生徒会役員と国語科の先生方で会議を行いました!生徒会長の掲げる目標の一つである「学年間交流」に向けて有意義な会議となりました!
また、生徒会の生徒が栄養士の先生に、給食についてインタビューをする機会をいただきました。生徒会では新たに意見箱を設置し、そこで給食に関する質問が寄せられたため今回の活動に至りました。このインタビューをきっかけに全校生徒に給食をもっと知ってもらえるように活動してくれることに期待しています!
生徒会役員選挙が行われました!
生徒会長、副会長を決める重要な選挙ということで良い緊張感の中で行われました。
立候補者、応援演説者の生徒が堂々とした姿で演説していたのがとても印象的でした。これからの春日部高校定時制を引っ張っていくにふさわしい姿だと思います。
また、この選挙を仕切ってくれた選挙管理委員のみなさんの活躍も目立ち、開票作業までスムーズに実施してくれました。
この選挙を新たなスタートにしてより良い学校にしてくれることを期待しています!
【3学年】修学旅行2023(最終日)
○3日目
動けないほどの体調不良者は、3日間で1名も出ませんでした!
最終日の本日は、なんばグランド花月でお笑いを見て、その後に難波地域を散策。
大阪のお笑いを、実際に生で見る機会は早々ないので、生徒たちはかなり良い経験をしたのではないかなと思います。
彼らの興味の範囲が広がれば幸いです。
「修学旅行に来ている生徒さん」として、芸人さんにもイジっていただきました。
難波地域では班別行動だったのですが、知らない土地ですぐに散策行動に移れるところは、凄いの一言。
集合時間にも、無事に間に合いました。
お笑いで心を、大阪のご飯でお腹を満たした最終日でした。
集団で行動すること、班員全員で話し合うこと、報告・連絡・相談をすること、自分自身の体調管理……最後に、全力で楽しむこと。
今回の経験は、今後の学校生活はもちろん、社会に出てからもきっと役に立つことでしょう。
【3学年】修学旅行2023(2日目)
○2日目
体調不良者なく、21名全員でユニバーサル・スタジオ・ジャパンに来園しました。
ハロウィンの時期だからか、かなり混雑しており、アトラクションが100分待ち!
ワゴンで飲み物を購入するにも10分以上待ちました。
全体は入口で解散し、班ごとにアトラクションを体験したり、食事をとったりして、5時間ほど滞在しました。
ただ……園内は気持ちの良い晴れ模様だったのですが、帰りの集合時刻に雷と大雨が!
全員びしょ濡れでしたが、すぐさま着替え・入浴を済ませたおかげで、夕食時には元気よく、もりもりとご飯を食べていました。
本日もぐっすり眠れそうですね。
明日は、修学旅行の最終日です。
関西のお笑いを感じつつ、大阪の食文化に触れる一日になると良いなと思います。
春定バスケットボール部 大活躍!!
10月に埼玉県民スポーツ大会が開催され、男女ともに出場しました。
(女子は朝霞高校、浦和第一女子高校、日々輝学園さんと合同で出場)
4年生最後の大会であり、男子にとっては夏の全国予選優勝に続く2連覇がかかった大事な大会となりました。
結果は…
男子が優勝 女子が第3位 という大活躍でした!!
男子は見事2連覇達成です。男女ともに全力を尽くして頑張りました!
日頃から自分たちで話し合いながら、練習メニューや作戦を考えてきたことが、当日のチームプレーにつながりました。
この度引退する4年生の先輩たちは、バスケはもちろん学校の行事などでも、良いお手本となり後輩を引っ張っていってくれました。ありがとう!1~3年生の生徒たちが、今の4年生のように立派な先輩になれるよう期待しています。
1~3年生は次の新人戦に向けて、
4年生は、引き続き進学、就職に向けて、お互い頑張りましょう!
<男子スコア>
1回戦 37-18 対 日々輝学園
2回戦 36-29 対 大宮中央
準決勝 52-30 対 越ケ谷
決勝戦 69-57 対 朝霞
日頃から選手のサポートをしてくださっている保護者の皆様、大会の運営にご尽力いただいた先生方、ありがとうございました。
【3学年】修学旅行2023(1日目)
3学年で修学旅行に来ています。
参加者21名、東京駅には時間ぴったりに集合することができました。
○1日目
新幹線に乗車するのが初めてという生徒から、旅行は何度も経験がある、という旅慣れた生徒まで様々。
この旅での成功や失敗を、振り返り、改善することができれば、来年度の進学・就職活動は上手くいくこと間違いなしだと思います。
大阪城では豊臣秀吉や徳川家康などの武将の書状や合戦の様子、屏風、刀など。
ピースおおさかでは、大阪の大空襲をメインに、年表や絵、映像、防空壕などを見て、歴史学習を行いました。
朝と新幹線内での昼食は、早すぎることが不安でしたが、夕食は元気いっぱい食べていたので、とても安心しました。
【陸上部】令和5年度 県民総合スポーツ大会定時制通信制の部陸上競技大会のご報告
10月21日(土)に上尾運動公園陸上競技場で行われた令和5年度県民総合スポーツ大会定時制通信制の部陸上競技大会に本校定時制から3名の生徒が出場しました。4年生の生徒は200mと400mの個人種目で予選を通過し、決勝では入賞を果たしました。ご声援ありがとうございました。
10月15日(日)県民総スポ 卓球大会
10月15日(日)に上尾運動公園体育館にて、県民総合スポーツ大会 定時制通信制の部卓球競技が行われました。
本校からは、卓球部1名が参加。
寒い中善戦しましたが力及ばず、1回戦で敗退しました。
本人は、緊張なく自然体でプレイできたといいますが、残りの大会も健闘してもらいたいと思います。
体育祭!!
こんばんは! 春定生徒会です。
今日は体育祭でした!
1年生から4年生まで学年対抗で、
・くじ引きリレー ・学年対抗リレー
・玉入れ ・大縄跳び
・綱引き をやりました!
大繩跳びでは、どの学年も跳ぶ人・縄を回す人・周りで応援する人が、お互いに声を掛け合って最後の1秒まで諦めずに頑張りました!
練習の成果が出て、本当に楽しかったですね。
そして、気になる結果ですが・・・
優勝は、4年生でした!!!
さすが最上級生!特に綱引きでは圧倒的な気迫でした。
やっぱり先輩はカッコいいですね!
今日のために準備などをしてくれた、体育委員・美化委員、先生方、給食室の皆さん。そして、忙しいなか応援しに来てくれた保護者の皆さん、ありがとうございました!
ユニセフ募金活動の報告!!
こんばんは!春定生徒会です。
先日、生徒会&ボランティア部で行ったユニセフ募金活動の報告をします。
今年度の募金総額は、なんと・・・
7,777円 でした!
とても多くの方にご協力いただきました。
ありがとうございます!
寄付していただいたお金は、
春定生徒会が責任もって日本ユニセフ協会に送ります。
世界の子どもたちのために行動する皆さんの温かい気持ちに感謝です!
人権教育講演会が行われました。
9月28日(木)にデートDVをテーマに講演会が行われました。
デートDVの再現VTRは身近にありそうな内容で真剣に聞いていました。生徒からは「加害者にならないように心を広く持ちたい」や「被害者になってしまわないように危ないと思ったらすぐに逃げる」など様々な感想がありよい学びになったと思います。
【連絡】体育祭の見学について
保護者の皆様に連絡です。
10月13日(金)に体育祭が行われます。
時間は18:00から20:50を予定しております。
見学される場合は、9月21日(木)にお子様に配布した「学校行事見学申込書」に記入の上10月2日(月)までに担任に提出をお願いいたします。
当日は体育館入口で受付を行いますので、担当者にお声掛けください。
また、スリッパなどの履物の準備をお願いいたします。
ユニセフ募金活動を始めました!
こんばんは! 春定生徒会です。
本日から1週間、生徒会役員とボランティア部のメンバーで
ユニセフの募金活動を行っています。
皆さんはユニセフが何か知っていますか?
ユニセフとは世界中の子どもたちの命と健康を守るために活動する国連機関です。皆さんが寄付してくれたお金は、世界の子どもたちが安心して水を飲んだり、ご飯を食べたり、予防注射をしたりするために使われます。
世界の子どもたちのために!
もしよかったら皆さんもご協力ください。
第1回在り方生き方教育実施!
9月14日(木)3・4時間目に各学年で在り方生き方教育を実施しました。
私たちは普段あまり意識することはありませんが、日頃の生活の中で経験したことや、普段考えていることから人生観や世界観、価値観を形成してきたと思います。今回のこの時間では、その意識していないことをあえて意識しながら、与えられたテーマについて全力で考えて人生観や世界観、価値観をアップデートしてみる時間として行われました。
各学年のテーマは
1学年「公正・公平」
2学年「平和と国際親善」
3学年「伝統と文化の尊重と郷土愛」
4学年「勤労・公共の精神」
です。
どの学年の生徒も真剣に考えて取り組んでいました!
9月7日 研究授業!~薬物乱用と健康について~
みなさん、こんばんは!
9月7日に保健体育科の田中先生が研究授業(初任者研修の一環)を行いました。
授業のテーマは、「薬物乱用と健康」です。
例えば、みなさんは、もし友達から薬物をすすめられたらどう断りますか??
授業では、薬物が健康に及ぼす影響や法律に関することについて書かれた資料をもとに、生徒のみんなで話し合いながら”どう断るか”を考えました!
薬物の危険性だけでなく、自分や友達の健康についても考えることができました!みんなで考えることで新しい発見があったと思います。
次回の田中先生の授業が楽しみです!
【陸上部】第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会のご報告
令和5年8月11日から8月13日に駒沢オリンピック公園陸上競技場で開催された第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に本校定時制から陸上部生徒1名が出場し、埼玉県代表の副団長を務めました。生徒は男子100m走および男子200m走に出場し、いずれも準決勝まで進出することができました。また男子4×100mリレーの一員に選出され、埼玉県代表は決勝4位となりました。ご声援ありがとうございました。
バスケットボール部男子 全国大会出場!!
5月2日から東京体育館にて開催された
第33回全国高等学校定時制通信制バスケットボール大会(通称・全国大会)に参加してまいりました!!
大健闘の末、3回戦まで進むことが出来ましたが、惜しくもベスト16となりました。
春日部 78ー28 島根県立宍道高校
春日部 74ー78 京都府立清明高校
憧れの東京体育館で全国の強豪校と試合できたことは、
選手にとって大変良い経験となりました。
選手を支えてくださった保護者の皆様、練習試合など本校のためにご指導くださった大宮工業高校・朝霞高校・吉川美南高校をはじめとする埼玉県の高等学校の皆様、ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。
【陸上部】全国大会 埼玉県リレー選手団 最終練習会
令和5年8月3日(木)に浦和駒場スタジアムで第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会に向けて埼玉県リレー選手団の最終練習会が行われました。本校から出場する生徒も参加し、仲間と声を掛け合いながら入念に練習を行いました。
【陸上部】第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会結団式および強化練習会
7月22日(土)に上尾運動公園陸上競技場で行われた第58回全国高等学校定時制通信制陸上競技大会結団式および強化練習会に参加しました。本校定時制から1名が出場し、埼玉県代表の副団長を務めることになりました。強化練習会では、大会本番に向けて仲間と声を掛け合いながら一生懸命に練習に取り組んでいました。
薬物乱用防止教室が開かれました!
7月18日に薬物乱用防止教室が開かれました。
埼玉県警察から講師の方が来てくださり、薬物の恐ろしさや薬物問題の実態についてご講演していただきました。
SNSを通じた薬物の売買や、若い年代の薬物使用問題など興味深い話をたくさん聞くことができ、生徒にとって学びのある時間になりました。質疑応答の時間には生徒から積極的な質問もありました。
この講演で学んだことを活かし、生徒のみなさんには薬物問題に巻き込まれないように注意して生活してもらいたいと思います。