春高定時制情報
ようこそ!入学許可候補者の皆さん!
本日は、朝からすごい天気でしたね。場所によっては朝から雹(ひょう)が降り、短時間での積雪、そして雨からの午後は晴れ間が広がるという忙しい天気でした。
足元の悪い中でしたが、入学許可候補者説明会を行いました。今年は人数が多いにもかかわらず、スムーズに手続きができました、ご協力ありがとうございました。
各主任からお話しさせていただきましたが、心配なこと、分からないことは遠慮なく先生に聞いてくださいね!
(教務担当から学校生活全般について)
(生徒指導担当からは、学校生活の過ごし方について)
(PTA会長からはPTAについての説明がありました)
進学説明会に参加しました(パート2✨)
先週の大宮に続いて中学2年生対象の進学説明会に参加してきました(今回は浦和です)!
もちろん生徒会メンバーが自作スライドand 動画ですべて説明して、オマケに質問まですべてメンバーで対応して…我々教員の出番なし(笑)
お疲れ様でした!
年度末…行事の嵐です!
学期末考査も卒業式も無事終了し、いよいよ年度末を迎えていますが…校内は連日学校行事続きです!普段授業ではできない取り組みの目白押し!
そんなわけで、本日は保健講話が開催されました。講師はみんながいつもお世話になっている養護教諭のT先生。今日は食事・栄養についてのお話でした。が、ただのお話ではありません。保健委員の生徒たちもプレゼンに参加!その多くは1年生だったのも驚き!でも、みんなしっかり発表していました!素晴らしいっ
そしてワークシート作成の時間もあり、覗いてみると・・・
なるほど、よく考えて書いてますね!さすがです。そして質問タイムでは予想以上にハイレベルな質問が飛んできました。そこで登場したのは・・・
なんと、飛び入りで栄養士のN先生が質問に答えてくれました(しかもHP初登場!)さすがプロ!ありがとうございますm(_ _)m
そして保健委員の皆さん、お疲れ様でした!
そして、昨日は1年生は企業体験を行いました。4社の企業様にご来校いただき、各ブースで30分程度の説明と実際の職業体験を行いました。
コーディネートしていただいた(株)ジンジブの藤木様には、そのまま2学年のLHRでもご講演いただきました。ありがとうございました!
恒例!百人一首かるた大会!
今日は、百人一首かるた大会が行われました。年度末の恒例行事です!雨の中、保護者様にもご来校いただき、見学していただきました。
1試合40首の読み上げで3試合行い、各学年毎で最も多くの取り札を競います。1試合約30分程度。なかなか集中力も必要です。
各試合、学年関係なくランダムに4~5人のメンバーで競い合います。
ですが、みんな仲良し(笑)。雰囲気はとってもいいですね!
皆さん、ちゃんと取り札とってますか?(笑)
外国籍の生徒たちも大健闘!素晴らしい!頑張っています!
各学年で最も多く取り札をとった3名には豪華賞品が!おめでとう!
祝・卒業!みんなの幸せを願って!
校長ブログにもあるとおり、昨日、定時制課程・第76回卒業証書授与式が挙行されました。大変立派な卒業式でした!
校長先生の式辞にもありましたが、「一生涯『幸福』の追求を」これは私たちが学び続ける大きな理由であり、生きるうえで最も大切なことだと思います。これからも、ともに頑張りましょう!卒業おめでとうっ!!