春高定時制情報
文化祭(春高祭)の詳細をお知らせします!
6月8日(土)、9日(日)に開催される文化祭(春高祭)の詳細が決まりましたので、お知らせします。多くの方々のご来場をお待ちしています!!
【定時制】
公開時間:12時~16時(土曜日)
10時~16時(日曜日)
公開場所:定時制3年2組の教室(全日制1年7組)
公開内容:飲食物販売とレジンアクセサリー作り体験
【PTA】
例年、PTA主催のPTAバザーを実施していましたが、今年度のPTAバザーは開催いたしません。
【定時制】
公開時間:12時~16時(土曜日)
10時~16時(日曜日)
公開場所:定時制3年2組の教室(全日制1年7組)
公開内容:飲食物販売とレジンアクセサリー作り体験
【PTA】
例年、PTA主催のPTAバザーを実施していましたが、今年度のPTAバザーは開催いたしません。
令和元年度定通総体(団体戦)に参加しました。
5月26日(日)に、大宮公園体育館でおこなわれた、令和元年度学校総合体育大会兼定時制通信制高等学校総合体育大会兼全国高等学校定時制通信制体育大会卓球競技埼玉県予選会(定通総体)の団体戦に、本校卓球部が参加しました。
当日は、本校から男女それぞれ1チームずつが参加しました。男子団体戦はトーナメント戦でおこなわれました。本校は2回戦からの登場となりましたが、惜しくも初戦で敗退となりました。女子団体戦は6校によるリーグ戦でおこなわれました。リーグ戦の結果、本校は第5位となりました。
団体戦では、個々には良いプレーもあり、練習の成果を発揮できていたと思いました。また、女子団体戦はチーム初勝利を飾ることができ、生徒たちも喜んでいました。しかし、まだまだ簡単なミスや技量不足のプレーが多く、悔しい結果となりました。次の目標は、10月におこなわれる県民総体になります。県民総体に向けて、練習を頑張っていきたいと思います。
【大会の様子】
当日は、本校から男女それぞれ1チームずつが参加しました。男子団体戦はトーナメント戦でおこなわれました。本校は2回戦からの登場となりましたが、惜しくも初戦で敗退となりました。女子団体戦は6校によるリーグ戦でおこなわれました。リーグ戦の結果、本校は第5位となりました。
団体戦では、個々には良いプレーもあり、練習の成果を発揮できていたと思いました。また、女子団体戦はチーム初勝利を飾ることができ、生徒たちも喜んでいました。しかし、まだまだ簡単なミスや技量不足のプレーが多く、悔しい結果となりました。次の目標は、10月におこなわれる県民総体になります。県民総体に向けて、練習を頑張っていきたいと思います。
【大会の様子】
令和元年度定通総体に参加しました!
5月19日(日)に、大宮公園体育館でおこなわれた、令和元年度学校総合体育大会兼定時制通信制高等学校総合体育大会兼全国高等学校定時制通信制体育大会卓球競技埼玉県予選会(定通総体)に、本校卓球部が参加しました。
当日は、本校から男女合わせて9名の生徒が参加しました。全体的にレベルの高い試合がおこなわれた中で、本校の女子生徒2名と男子生徒1名がそれぞれベスト16に進出しました。
個人戦を通じて接戦の試合が多く、生徒たちが着実にレベルアップしていることを感じると同時に、1勝することの大変さやベスト8の壁を感じました。
5月26日(日)には、団体戦がおこなわれます。団体戦で良い結果を残せるように、最後の調整をしていきたいと思います。
【大会の様子】


当日は、本校から男女合わせて9名の生徒が参加しました。全体的にレベルの高い試合がおこなわれた中で、本校の女子生徒2名と男子生徒1名がそれぞれベスト16に進出しました。
個人戦を通じて接戦の試合が多く、生徒たちが着実にレベルアップしていることを感じると同時に、1勝することの大変さやベスト8の壁を感じました。
5月26日(日)には、団体戦がおこなわれます。団体戦で良い結果を残せるように、最後の調整をしていきたいと思います。
【大会の様子】
令和元年度生徒総会を開催しました
5月9日(木)に、生徒総会が本校音楽ホールで開催されました。生徒総会は、生徒会役員を中心に準備、運営をおこなっています。今年度の生徒総会では、生徒会役員紹介、昨年度活動報告、本年度活動計画、昨年度決算報告、会計監査報告、そして、本年度予算案と生徒会会則の改正案についての審議などをおこないました。議案については、出席生徒の賛成多数により、両案とも承認されました。
【生徒総会の様子】



昨年度決算報告の様子 本年度予算案の提案の様子
【生徒総会の様子】
昨年度決算報告の様子 本年度予算案の提案の様子
令和元年度離任式を開催しました
5月10日(金)に、離任式が本校音楽ホールで開催されました。年度初めのお忙しい中、離任された5名の先生方にご出席をいただきました。先生方からは、本校での思い出や、近況報告、在校生へのメッセージをいただきました。先生方の今後のご活躍を、生徒、職員一同応援しております。
【離任式の様子】








【離任式の様子】