春高定時制情報

春高定時制情報

2学年の調理実習! 3学年の化学実験!

こんばんは! 春定生徒会です。

・・・・・? 

なんだか良い匂いがするな~。

と、匂いをたどっていくと…2年生が調理実習をしていました!!

 

 

良い匂いの正体は、2年生が家庭科の調理実習で作った

パエリアだったようです♬

美味しそう~!!

給食を食べたはずなのに、おなかが空いてきました(笑)

 

調理室を出ると、今度は化学実験室の方で盛り上がっている声が…!!

こちらでは3年生が実験の最中でした。

発生した気体を水の入ったシリンダーで受け止めています。

…なんだろうこれ。

あとで、3年生に聞いてみましょう!

 

鉛筆 高校は「自ら学ぶ姿勢」が重要!

 すっかり更新が滞ってしまいました。だんだんと入試に関する問い合わせが増えています。それは大変ありがたいことですが「学校に入学すれば、子どもは勉強します」や「今まで出来なかった勉強を学校が指導してください」という言葉を聞くことがあります。

 今は、ほとんどの子どもたちが高校に入学します。これは国籍関係なく日本ではそういったシステムの中で「当然のこと」として高校への進学を希望します。ですが「みんながあの学校に行ってるから」という感覚で高校へ入学すると「何のために学ぶのか?」を見失います。

 本校では、日々の活動で生徒たちがしっかり学ぼうとしています。

(↑初任研・研究授業。生徒たちの真剣な学びを見つめる校長先生)

(↑本日の「総合的な探究の時間」。特に、最後の4年生は後輩たちに向けての決意表明の練習。大変すばらしかったです!)

 

 高校では「自ら学ぶ姿勢」が必要です。入学すれば高校が何でもサポートしてくれるわけではありません。頑張る生徒たちを全力でサポートするのが私たちの仕事です!

合格 がんばれ!春高生!

 3学期も2週間が経ち、4年生はもうすぐ学年末考査です。そして明日からの週末は大学入学共通テスト試験日です。多くの高校生が挑みます。

 受験生の皆さんは、自信をもってベストを尽くしてくださいね。これまでの積み重ねは、こうした土壇場でこそ発揮されます!

 学校から歩いて3分の春日部八幡神社で本日、御祈願してきました。

 がんばれ!春高生(全日制も定時制も!!)

お知らせ 給食も始まりました!

お知らせ食べすぎ注意ニヒヒ

昨日から、給食もスタートしました。今日の給食の目玉はやっぱり「お雑煮」!角餅に関東定番のすまし汁!やっぱり正月はこれ!自然と笑みもこぼれます!

でも、食べすぎには注意っ(落ちついて食べてね)!

視聴覚 3学期、はじまりました!

 あけましておめでとうございます。いよいよ令和7年、そして3学期が始まりました!

 本日の始業式、校長講話は「多くの本を読んでほしい」そして「今年の目標をたてる」というお話でした(詳しくは校長ブログを見て下さいね)。

 みなさんはどんな目標を立てましたか?今度廊下ですれ違ったら、ぜひ聞かせてくださいね!ちなみに先生は「毎日を、やさしく、つよく、おもしろく」を目標にしてみました!

 お互い、目標に向けてがんばりましょうね~

 

【追記】この冬休み、埼玉県内に初めて飛来した「コオリガモ」を見に行ってきました!もともと冬鳥として北海道や青森に飛来する鳥なので、関東で見られるのはとっても貴重です。幼鳥でしたが、めっちゃカワイイ鳥でした(笑)