ブログ

校長ブログ

【校長ブログ】新年を迎えて

 新年あけましておめでとうございます。
 能登半島地震から1年が経ちました。被災地の一日も早い復興と、被災された皆様の生活が1日も早く平穏に復することをお祈り申し上げます。
 さて、昨年はコロナの影響もなく、授業や学校行事、そして部活動など、本来の学校活動をすることができました。そして多くの生徒たちがそれぞれの取組に前向きに取り組んでくれました。本校は重点項目として①個別最適化学習(授業の個別最適化を目指して「わかる授業」の実践)②キャリア教育(自立した社会人となれるように、規範意識と自己管理能力の育成)③安心安全(生徒一人ひとりの基本的な生活習慣を身に付けさせ、安心安全な教育環境の確立)④情報発信(学校・家庭・地域社会への情報発信を通じて、魅力ある学校づくりの推進)を揚げ、日々、それらの実現に向けて取り組んでおります。また、本校定時制では、外国籍の生徒が年々増加している中、オンラインによる日本語教室を実施しています。戸田翔陽高校が拠点校となり、毎週水曜日に授業を行っています。
 今年はこれまでの取組に加え、さらに個別最適化学習の研究を進めて参ります。

 春高定時制は昭和23年4月に定時制が設置されてから今年4月で78年目を迎えます。目指す学校像である「基礎学力を身に付け、人権尊重の精神を養い、一人ひとりの生徒が生き生きと共に学び合う学校」を目指し、教職員一同一丸となって取り組んでまいります。引き続き、皆様の御支援、御協力をお願いいたします。