2020年11月の記事一覧
保健講話を実施しました。
11月26日(木)の3・4限に、保健講話を実施しました。当日は、本校養護教諭より、インフルエンザウイルスや新型コロナウイルス等のウイルスについての基礎知識や感染防止対策についての講話がありました。生徒の皆さんは、講話を聞いたり、ワークシートへの記入を通して理解を深めているようでした。
【保健講話の様子】
令和2年度生徒会選挙を実施しました。
11月19日(木)に令和2年度生徒会選挙を実施しました。なお、今回の生徒会選挙は、新型コロナウイルス感染防止のため、オンライン会議ツールを利用しての実施となりました。初めての試みでしたが、大きな問題もなく無事に実施することができました。
本校では、生徒会会長1名と生徒会副会長2名を生徒の投票により選出しています。今回は、生徒会長に2名の立候補があり決選投票、副会長に2名の立候補があり信任投票となりました。当日は、各候補者と応援者による演説のあとに各クラスごとに投票をおこないました。放課後には開票がおこなわれ、開票の結果、生徒会長には3年生の生徒が当選し、副会長には3年生の生徒2名が信任されました。
新たな生徒会長と副会長の皆さん。当選おめでとうございます。学校行事等例年通りに実施できないことも多いと思いますが、色々なアイデアを出し合い、春日部高校定時制をより良くするために頑張っていきましょう!
【生徒会選挙の様子】
和牛を使った給食が登場しました!
和牛肉等販売促進緊急対策事業として、11月18日(木)に和牛を使った給食が登場しました!今回は牛丼でしたが、お肉も柔らかく、とてもおいしかったです!和牛を使った給食は、12月と1月にも月に1回ずつ提供する予定です。楽しみですね!
【和牛を使った給食の様子】
【和牛肉等販売促進緊急対策事業について】
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う消費の落ち込みや外食産業での需要低下などにより、枝肉価格が下落している埼玉県産和牛肉等を学校給食実施希望校に提供することで、新たな需要喚起を図り、本県和牛生産農家等の影響を回避する事業です。具体的な事業内容としては、学校給食への県産和牛肉等の提供、県産和牛肉等の提供に併せた食育活動の実施になります。
【県政ニュース(学校給食で県産和牛肉の提供が始まります!)】
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0901-08.html
クリーンアップ活動をおこないました。
本校では、各学期に1回、地域貢献の一環として学校周辺の清掃をおこなう「クリーンアップ活動」を実施しています。今年度については、新型コロナウイルスの影響で1学期の活動は中止となってしまいましたが、2学期の活動については11月10日(火)に実施することができました。
当日は、各クラスの衛生委員、ボランティア部、生徒会役員が中心となり、2グループに分かれて学校周辺の清掃をおこないました。参加した生徒のみなさんは、熱心に清掃をしていました。次回のクリーンアップ活動は、1月に実施する予定です。
【クリーンアップ活動の様子】