春高定時制情報

2021年1月の記事一覧

今年度3回目の和牛を使った給食でした!

 和牛肉等販売促進緊急対策事業として、1月19日(火)に和牛を使った給食が登場しました!前々回は牛丼、前回はサイコロステーキでしたが、3回目の今回は和牛ハンバーグでした。お肉の旨味がハンバーグの中に閉じ込められていて、とてもおいしかったです。

 和牛を使った給食は今回で最後になります。3学期もおいしい給食をたくさん食べ、元気に学校生活を送りましょう!!

【和牛を使った給食の様子】

 

 

 

 

 

 

【和牛肉等販売促進緊急対策事業について】

 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う消費の落ち込みや外食産業での需要低下などにより、枝肉価格が下落している埼玉県産和牛肉等を学校給食実施希望校に提供することで、新たな需要喚起を図り、本県和牛生産農家等の影響を回避する事業です。具体的な事業内容としては、学校給食への県産和牛肉等の提供、県産和牛肉等の提供に併せた食育活動の実施になります。

【県政ニュース(学校給食で県産和牛肉の提供が始まります!)】

https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2020/0901-08.html

今年度2回目のクリーンアップ活動をおこないました!

 本校では、各学期に1回、地域貢献の一環として学校周辺の清掃をおこなう「クリーンアップ活動」を実施しています。新型コロナウイルス感染防止対策を講じながら、1月13日(水)に3学期の活動をおこないました。

 当日は、各クラスの衛生委員、ボランティア部、生徒会役員が参加し、グループごとに学校周辺の清掃をおこないました。参加した生徒の皆さんは、熱心に清掃に取り組んでいました。

 今年度のクリーンアップ活動は今回で終了です。参加してくれた生徒の皆さん。お疲れ様でした!

【クリーンアップ活動の様子】

2021年もよろしくお願いします!

 明けましておめでとうございます。日頃から本校の教育活動への御理解と御協力をいただきありがとうございます。今年は昨年以上に学校生活の様子を随時掲載していこうと思います。今年もよろしくお願いします。

 1月8日(金)に第3学期始業式をリモート形式で実施しました。冬休み中に大きな事故等もなく、多くの生徒が元気に登校しました。始業式では、校長先生の言葉、生徒指導主任の言葉などがありました。

 3学期は、緊急事態宣言下でのスタートとなりました。臨時休業にはなりませんでしたが、今まで以上に新型コロナウイルス感染防止対策を徹底した上で学校生活を送る必要があります。また、学校以外の場所でも新型コロナウイルス感染防止対策を徹底することが求められています。皆さん1人1人の行動が、この状況を克服することに繫がります。1人1人の自覚ある行動を期待しています。一緒に頑張りましょう!

【第3学期始業式の様子】